
通信制高校ってどうやったら卒業になるの?



卒業できないこととかあるの?具体的な条件を知りたい
通信制高校への進学、編入、転入に興味がある方へ向けて通信制高校卒業するために必要なことをまとめました。
結論を先に言うと、通信制高校の卒業要件は以下の3つです。
通信制高校卒業要件
在籍期間が3年以上
74単位の取得
特別活動30単位の取得
通信制高校の卒業要件1:在籍期間が3年以上
通信制高校だけでなく全日制や定時制の高校も、卒業資格を得るためには3年以上の在籍が必要になります。
そのため、仮に一年目で卒業に必要な単位を習得したとしても卒業はできません。
編入や転入で通信制高校に入った場合は、以前在籍していた高校の在籍期間が引き継がれる形となります。
通信制高校の卒業要件2:74単位以上の取得
通信制高校を卒業するためには、必修科目を含む74単位の習得が必要となります。
単位は科目を履修してレポートを提出し、テストに合格することで習得できます。
レポートを提出しなかったりスクーリングの出席が多かったりすると、テストを受けられなくなってしまいます。
在籍期間同様、編入や転入してきた場合は以前の学校で習得した単位を含むことができます。
通信制高校の卒業要件3:特別活動30単位以上の取得
特別活動の例
入学式
ホームルーム
体育大会
芸術鑑賞
遠足や修学旅行など
ボランティア活動
生徒会活動
上記は一例であり、特別活動の内容は学校の特色により異なりますが、これらの活動を3年間で30単位習得する必要があります。
1単位時間は50分ですので、30単位の習得には1500分が必要という計算になります。
通信制高校の卒業は難しくない
振り返り
通信制高校を卒業するためには
・3年間以上の在籍
・74単位の取得
・特別活動30単位取得
上記3点となります。
卒業は難しくありませんが、個人でしっかりと計画を立てて取り組まないとあっという間に時間が過ぎてしまうので注意しましょう。
個人の頑張りだけでなく、学習や生活に対してのサポートが充実している学校を選ぶことでより安心して高校生活を送れます。
通信制高校への進学、編入、転入をお考えの方は是非一度資料請求をしてみてください。