通信制高校から独学で大学進学は可能ですか?おすすめの勉強方法や受験対策があれば教えてください。
このような悩みにお答えするページです。
大学進学を希望する通信制高校の在校生、通信制高校へ通学することを考えている人向けの記事となっています。
通信制高校からでも大学進学は可能
ほとんどの大学・短大・専門学校では受験条件に高校を卒業した人、もしくは卒業見込み者であることが条件になります。
通信制高校を卒業すると「高卒資格」を取得できるので、大学進学が可能です。
ただし通信制高校在学中に大学受験に合格をしても、通信制高校を卒業しなければ最終学歴は中卒になってしまうので進学することはできません。
大学受験を目指す場合は受験勉強はもちろん、日々の学習もきちんと取り組み計画通りに卒業できるようにしましょう。
通信制高校から独学で大学受験が難しい理由
しかし一般的には通信制高校から大学を受験する場合は、全日制と比べて難しいと考えられます。
その理由としては、通信制高校の特色があげられます。
通信制高校は高等学校を卒業することを目標に入学してくる生徒が多いからです。
入学理由はもちろん人さまざまですが、学習に対する意欲が低い人、学習習慣が身に付いていない人、精神的・身体的理由から学校へ通うことができなかった人たちに向けた基礎学力の定着に重きを置いているカリキュラムが多いからです。
そのため大学受験を目指す場合は、学校の課題に取り組んでいるだけでは内容が不十分となることが考えられます。
独学で大学受験対策に取り組んでいけば更なる学力の向上が見込めますが、通信制高校では単位取得のためのレポートの提出が求められるので、学校の授業と受験勉強の両立という強い意志が必要となります。
通信制高校から大学進学するためのおすすめの勉強方法
通信制高校から大学受験を目指す場合には、早い段階から予備校等を活用することをおすすめします。
予備校を活用することで受験対策の学習ができることはもちろん、受験知識が豊富な講師の先生方に進路相談をしたりすることも可能になるからです。
また予備校で習う内容を確実に抑えていくことで学力が高まると、学校からのレポートの内容理解も早まり、早めに終わらせたり、取り組む時間を短縮できる可能性も生まれます。
学習習慣がない人や自宅ではなかなか集中して学習できない人は、予備校のような環境に身を置くことで集中して取り組む場を見つけたり、日々の学習の習慣化にもつながります。
ただし、予備校に通うということは学費とは別で予備校の授業料が必要になります。
経済的理由で中退したり、通信制高校を選んだ人にとってはお金に関する問題は非常にネックです。
高校入学後からでも申請できる支援金制度などもありますので、一度学校の先生に相談してみるといいでしょう。
また中には通信制高校に通いながらアルバイトをしてお金を貯めておき、受験や進学費用に充てるといった人もいます。
経済状況は家庭等によって大きく異なるとは思いますが、実際に体験したOB・OGの声というのも励みになります。
学校を選ぶ際に、どのような先輩たちがどのような進路に進んでいるかも参考にしてみましょう。
まとめ
今回は通信制高校から独学で大学進学を志す際のおすすめの勉強法について書きました。
疑問は解決できましたでしょうか?
通信制高校は全日制と比べて時間を有効に活用しやすいので、幅広い取り組みに充てることが可能です。
しかし適切に自己管理をしたり、学校の授業+αを自主的に行っていく必要があります。
学習は一気に大きな変化は望めるものではありません。
いぜれの進路目標にしても早い段階から計画をしてコツコツ積み重ねていきましょう。