「就活終わって暇だ。暇すぎる。」
「持て余してる時間に何やっておいたらいいんだろう・・・」
大学生が就活後、内定先が決まり卒業単位に問題がなければ、とにかく暇という悩みに直面しますよね。
そこで当記事では、就活後の大学生向けにやっておくべきことをまとめました。
大きく分けて2つ。
- まとまった時間がある今だからこそやっておくべきこと
- 将来に向けてやっておくべきこと
つまり、後悔しないようにいっぱい遊びながら、将来に必要な勉強はしておこう!ということです。
これは絶対にやっておくべきことを全部で9つご紹介します。
就活後にやっておくべき9つのこと
就活後の暇な時間にやっておくべきことは以下9つです。
- リゾートバイトをしよう
- 旅をしよう
- 映画や本に触れよう
- 短期留学をしてみよう
- 合宿で自動車の運転免許を取ろう
- 資格の勉強をしよう
- 副業の準備をしてみよう
- お金の勉強をしよう
- 不用品を売ろう
それぞれメリットと理由を見ていきましょう!
リゾートバイトをしよう
メリット
- 1ヶ月20〜30万円稼げる
- 全国に友達ができる
就活後の暇な時間に何かしようと思っても、自分の手元にお金がなければ選択肢が狭く、時間を有効活用できません。
今やっているバイトのシフトを多めに入れるのもアリですが、思い通りにシフトが入れられなかったり、お金が貯まるスピードが遅いので時間がもったいないです。
そこで、短期間でまとまったお金が稼げるリゾートバイトをしてみてはいかがでしょうか?
日本の観光地で観光気分を味わいながら、1ヶ月で20〜30万円稼ぐことができます。
北海道や沖縄はもちろん、様々な観光地で常時募集しています。
また、様々な出会いがあり、親友と呼べる生涯の友人ができたり、恋人ができることも多いです。
今やっているバイトよりも遥かに効率的にお金が稼げると思うので、短期間でサクッと資金を作れて、時間を有効活用できます。
旅をしよう
メリット
- たくさん時間がある時しかできない
- 感性豊かな若い時の旅は一生の思い出になる
就活が終わったら、旅行に興味がなくても絶対にやっておくべきです。
特に海外旅行を検討してみてください。
国内旅行は、社会人になっても休みの日に気軽に行けますが、海外へは気軽に行けなくなります。
長期間の休みが取れないのはもちろん、就職先によっては休日も電話に出れないとNGの会社が意外と多いです。
海外で日本の携帯番号は使えないので、休日も電話対応しなければいけない場合は海外には行けなくなります。
「いや、海外は日本を回って日本のことをもっとよく知ってからかな」という考え方もありますが、日本を知ってから海外に行こうと思っても物理的に海外に行けなくなるのです。
旅行に興味がなくても絶対に海外旅行に行くべきです。
おすすめの旅行先は、まずは東南アジア。次に南米です。
アメリカやヨーロッパなどはお金を持ってないとなかなか楽しめません。
アフリカもおすすめですが、難易度が高く意外とお金がかかります。
そのため、まずは安い値段で十分に楽しめて日本と文化が似ている東南アジアがおすすめです。
東南アジアの中で特におすすめトップ3は、タイ、カンボジア、ベトナムです。
勇気があるならインドも。
私はインドに行きましたが、とても人生観が変わり、社会人になった今にとても活かされています。
もし、上記国にいくハードルが高く感じる場合は、台湾や韓国から行ってみると良いですね。
映画や本に触れよう
メリット
- 知識が吸収できる
- 感性が豊かになる
暇すぎてやることに困ったら、とりあえず映画や本に時間を費やすのはおすすめです。
映画はサブスク会員になれば約1,000円で見放題ですし、本はブックオフに行けば安く手に入ります。
そこまでお金をかけずにリターンを得られるので、映画や本にたくさん触れておきましょう。
短期留学をしてみよう
メリット
- 短期間で英語力アップ
- 海外での生活が経験できる
社会人になり就職すると、1週間以上のまとまった休みを取るのはかなり難しいです。
そのため、海外に短期留学することは、会社を辞めないとなかなかできません。
もし、少しでも短期留学したい気持ちがあるなら、思い切って短期留学をしてみてください。絶対に後悔はしません。
日本で生活しているだけでは決して分からない海外独自の文化に触れ、見聞が広がり、大きな自信にもなります。
旅行だと観光地を回って慣れる頃に帰国になりますが、短期留学では語学を学ぶだけではなく生活も体験できます。
短期留学に行く期間の目安は、最低1ヶ月は欲しいところ。
頑張ってお金を貯めてチャレンジしてみてください。
合宿で自動車の運転免許を取ろう
メリット
- 安く早く免許が取れる
- 県外の友達ができる
もしかしたら、就活前に自動車の運転免許を取っているかもしれませんが、まだの場合は取っておきましょう。
通学型の教習所ではなく、合宿免許がおすすめです。
通学型よりも費用が安く、取得までの日数も少ないので、お金も時間も無駄がありません。
社会人になると、合宿で免許を取得するのは無理なので、今の期間の特権だと思ってください。
合宿免許はいろんな都道府県から集まっているので、出会いもあります。
資格の勉強をしよう
メリット
- 給料アップなどの優遇
- 転職時に有利
就活が終わって大学の単位が取れていれば、本当に自由な時間ができます。
しかし、就職先によっては、入社までに決められた資格を取らなければいけないこともあります。
もし、資格取得が課されている場合は、真っ先に終わらせておきましょう。
また、職種によっては、資格があることで給料アップなどの優遇があったりします。
例えば、不動産業界に就職するなら「宅建」の資格など。
入社前に「取っておくと優遇される資格はありますか?」と聞いて、その資格を取っておきましょう。
社会人になってからは仕事に追われ、仕事をやりながら資格の勉強するのは大変です。
また、TOEICなどの英語の勉強も高く評価されることもあります。
高得点を取っておくと、給料が増えたり社内の希望部署に入りやすくなったりするだけでなく、転職の際にもかなり有利になります。
英語の勉強はメリットだらけです。
副業の準備をしてみよう
お金の勉強をしよう
社会人になっても誰も教えてくれないのが「お金」についての知識・教養です。
給料をもらって生活することだけしかイメージが湧かないかもしれませんが、お金は稼ぎ方だけではなく、使い方や守り方も重要です。
例えば勉強しておいた方がいいお金の勉強は以下です。
- つみたてNISA
- iDeCo
- 生命保険
- 自動車保険
お金は人任せにするのではなく、自分で管理・運用するのがとても大切です。
不用品を売ろう
メリット
- 家の中が整理整頓できる
- バイトより楽にお金が手に入る
大学卒業後に使わないモノがたくさん出てくると思います。
今のうちから整理して持っている不用品をどんどん売りに出していきましょう。
お金を手に入れるためにバイトをする以外にも、不用品を売ればお金が手に入ります。
しかも、意外なモノが高値で売れたりするので、捨てる前に売ることを検討してみてください。
売る場所はメルカリで十分です。
自宅にある不用品の名前をメルカリで検索してみると、いくらで売れるかが大体わかります。
意外なモノが高値で売れるかもしれません。
ちなみに私は部活で使っていたユニフォームをヤフオクに出品したら、15,000円で売れてしまいました。
他にも教科書10冊まとめ売りで5,000円で売れるなど。
意外な掘り出し物があったりするので、捨てずに出品しましょう!
バイトより楽ですよ!
まとめ
- リゾートバイトをしよう
- 旅をしよう
- 映画や本に触れよう
- 短期留学をしてみよう
- 合宿で自動車の運転免許を取ろう
- 資格の勉強をしよう
- 副業の準備をしてみよう
- お金の勉強をしよう
- 不用品を売ろう
気になることから、どんどんやってみてくださいね!